夏の花粉症 | やまかわ薬局

メニュー

ブログ

2024年5月30日

夏の花粉症

みなさん、こんにちは。

ゴールデンウィークが明けてから急に寒くなったりしましたが、夏日になる日も多くなりそうですね。

花粉症とはおさらば・・・したいところですが、今度は夏の花粉症対策をしていきたいと思います。

 

 

 

 

夏の花粉について夏バテのイラスト「ペンギンさん」

夏は高温多湿の気候になるため、花粉の飛散がより活発になりやすい事が分かっています。

そのため、症状の発現が早く、ピークも早めにくる傾向にあります。

症状としては、春の花粉症と同じくさらっとした透明の鼻水、鼻詰まり、鼻のかゆみ、くしゃみ、喉のかゆみなどは同じですが

夏の花粉は目のかゆみや充血などの症状が強く表れやすいそうです。

また、夏は汗をかくため、汗によって目や鼻の周りが刺激されてしまうことも理由の一つではないかと言われています。

 

 

 

夏花粉の種類花粉のキャラクター

 

カモガヤやハルガヤ花粉の飛散時期は、5月~8月で、スギ花粉症が落ち着く頃に始まります。

カモガヤやハルガヤは、夏の花粉症の原因の代表的植物です。

スギ花粉症の約半数の人は、カモガヤ花粉症でもあるといわれており、スギ花粉症からそのまま症状が続いてしまうという人もいるようです。

樹木に比べると、イネ科植物は背丈が低いため、花粉は数10mくらいしか飛びません。

 

オオアワガエリ(イネ科)

ヨーロッパから輸入された多年草の一種で明治初期に日本国内に牧草として輸入され、今では日本中に生えています。

主に川沿い、道端、空き地などに生息していることが多いので、川遊びや薄着で遊ぶときは周りの雑草に気を付けて下さい。

 

ハンノキ、シラカンバ(カバノキ科)

ハンノキはスギ花粉症と同じく、鼻みず・くしゃみ・目のかゆみなどの症状が出ます。

カバノキ科に花粉症がある人は、リンゴや桃、サクランボなどの果物を食べた時に口の中がかゆくなる口腔アレルギーを起こすこともあります。

一方シラカンバは北海道で見られる花粉症で岡山にはありませんが、注意するに越したことはないでしょう。

 

イチョウ(イチョウ科)

街路樹としてよく見かけるイチョウも花粉症の原因となります。

5月が開花時期となり、その時期に花粉も飛散します。

イチョウの花粉症の人は、銀杏を食べると、口腔アレルギー症状を起こす可能性がありますので注意が必要です。

 

 

対策をする■

 

 

・窓を開けない戸締まりのチェックをしている人のイラスト

窓を開けると花粉が部屋の中に入ってきてしまいます。

温度調節はエアコンや空気清浄機を使いましょう。洗濯物も部屋干しが良いかもしれません。

 

・花粉の付きにくい衣類ロングTシャツを着た人のイラスト(女性)

眼鏡やサングラス、長袖長ズボンなどで花粉に振れやすい面積を減らしたり、花粉が付きにくい衣類を選びましょう。

マスクをする時は熱中症に気を付けながら対策してくださいね。

 

・外出する時間を調整する

午前中や風の強い日は花粉が飛散しやすいので、雨の翌日や、湿度の高い日に外出してみましょう。

 

・花粉症用の薬を使う薬を飲むお年寄りのイラスト

病院で相談して薬を処方してもらう、または調剤薬局やドラッグストアでも手に入ります。

すでに薬を飲んでいて、飲み合わせが心配・・・というご相談など、お気軽にお声掛けください。

 

 

これから梅雨がやってきます。

雨の翌日の晴れた日や風の強い日は花粉が飛びやすいのでご注意くださいね。

 

Page Top