手足口病について | やまかわ薬局

メニュー

ブログ

2017年5月31日

手足口病について

 


こんにちは!

連日季節外れの猛暑が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしたか?

 

今回は皆さん聞いたことあるけどいまいちピンとこない、「手足口病」について説明していきたいと思います。

 

 

 

~手足口病ってどんな病気?~

手足口病は口内や手足などに水疱性の発疹が出るウイルス性の感染症です。

子どもを中心に5月ごろから流行が始まり、6~7月にピークとなります。

例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。

 

 

 

~どのような症状が出ますか?~

感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出てきます。

発熱はおよそ3分の1にみられますが、あまり高くならないことがほとんどであり、高熱が続くことは通常ないと考えられています。

 

ほとんどの発病者は、数日間のうちに治る病気です。

しかし、まれに髄膜炎や脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、さまざまな症状が出ることがあります。

手足口病の典型的な症状がみられずに重症になることもありますので、手足口病にかかった子供は経過を注意深く観察する必要があります。

 

 

 

感染しないようにするには、どうしよう?~

感染経路は、飛沫感染接触感染糞口感染が知られています。

特に、この病気にかかりやすい年齢層の乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは注意が必要です。

また、乳幼児では原因となるウイルスに感染した経験のない割合が高いため、感染した子どもの多くが発病します。

 

手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。

治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されたり、また感染しても発病はせず、ウイルスを排泄していたりする場合があります。

 

しかし、手足口病は、発病しても軽い症状だけで治ってしまうことがほとんどであるという意味で、感染してはいけない特別な病気ではありません。

これまでほとんどの人が子どもの間にかかって、免疫をつけてきた感染症なのです。

一般的な感染対策は、手洗いをしっかりとすることと排泄物を適切に処理することです。

 

特に、保育施設などの乳幼児の集団生活では感染を広げないために、職員と子供たち、さらには親御さんもしっかりと手洗いをすることが大切です。

手洗いは流水と石けんで十分に行い、タオルの共用は止めましょう。

 

 

 

~では感染したらどうする?~

手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。

また、基本的には軽い症状の病気ですから、経過観察を含め、症状に応じた治療となります。

しかし、まれに髄膜炎や脳炎など中枢神経系の合併症などが起こる場合があります。

経過観察をしっかりと行い、

 

高熱(発熱が2日以上続く)

 

嘔吐、頭痛

 

視線が合わない、呼びかけに答えない

 

呼吸が速い、息苦しそう

 

水分が取れずにおしっこがでない

 

などの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。新年度が始まり2ヶ月が経過し、大人の皆さまは慣れない環境に体調を崩される方がおられるかもしれませんが、お子さんもまた大人と同じように慣れない環境に敏感になっているのです。

 

 

 

身体がまだ暑さに慣れていないかもしれませんが、しっかりと水分補給を欠かさずに、外から帰ったらまずうがい手洗い!これだけだもさまざまな病気を予防することができますよ! それではまた次回!

 

 

↓やまかわ薬局のHPはこちら

http://yamakawa-pharm.jp/

Page Top