みなさんこんにちは。
今回はタイトル通り、おむつについてです!
毎年6月2日がおむつの日であることをご存知でしょうか?
お(む)(つ)で語呂合わせなんだそうですよ!
今回は、おむつはおむつでも、大人用の紙おむつについてです。
大人用のおむつには「インナー」と「アウター」があります。
インナー→内側のパッド
アウター→外側のおむつ
をさします。
この組み合わせを、個人個人の排泄状況や生活環境によって変えることが大切です。
アウターについて
①パンツタイプ……歩けたり座れたりでき、一人で排泄が可能な方、またはトイレの利用に介助が必要な方むけ
薄型のタイプ(1~2回程度の尿を吸収)と
厚型(4~5回分程度の吸収)の長時間タイプがあります。
薄型は下着に近い感覚ではくことができますが、
やはり吸収量は長時間タイプに比べて少ないです。
薄型・厚型ともに尿取りパッドを組み合わせることで
頻繁な着脱の手間も省け、コスパもよくなります!
ただしパンツタイプは細かいサイズの調節ができないので、
脚周りのギャザーのフィット感を重要視したほうが良いです。
着脱が楽だからと大きめのサイズを選んでしまうと、
お腹まわりはゴムでなんとか装着できたとしても、足周りが緩くなってしまう可能性があり、注意が必要です。
➁テープ留めタイプ……長時間寝て過ごされる方にオススメです
吸収量としては2~4回分くらいの尿を吸収してくれます。
こちらも中に尿取りパッドを組み合わせられますが、
その際にはフラットな形のものにしたほうが、収まりが良いと思います。
サイズの目安としてはウエスト周り、脚周りともに指一本分の余裕があるくらいから始めてみて、
徐々に調節していくことがオススメです。
大きすぎるとモレの心配もありますが、小さすぎると肌が赤くなったりかぶれたりする可能性があるので、
そちらを確認しながら調節していくと良いです。
また、寝ている状態だとピッタリでも、座った時にお腹周りがキツくなり、
赤くなってしまうこともありますので、そちらにも留意してみてください。
やまかわ薬局ではこちらのパンツ・パッドを取り扱っております。
【パンツ】
◎アウター
メディパンツライト
お肌のムレやかぶれの原因になっている、
オムツ内の湿気を外へ逃がす通気性効果の高いバックシートを採用しているためかぶれにくいのが特徴です。
軽失禁でお悩みの方にオススメです。
なめらかな肌触りで、薄型なので目立ちにくく動きやすいです。
◎インナー
いちばんワイドパッド
男女兼用で長時間タイプです(約600㏄)
立体がギャザーで長時間つけていても横モレ安心です。
センターに表示がついているので位置合わせも楽々です。
☆おむつを使用するほどでもないふとした瞬間の尿漏れが気になる方にはこちら☆
↓↓↓
【パッド】
安心パッド
薄型だから持ち運びにも便利です。
お出かけ時や長時間の移動などにもオススメです。
『トリプル消臭』でにおいの対策もしっかりしてあります!
また、大人用の紙おむつは、医療費控除の対象です。
医療費控除とは……支払った医療費が一定額を超えるときに受けることができる所得控除の一つです。
病院や調剤薬局での支払い以外にも、
自由診療や先進医療の技術料の他、通院のための交通費や介護費用の一部などが補填される場合があります。
例えば紙おむつや尿とりパッドだと、半年以上寝たきりの人の購入費の控除を受けられる可能性があります。
※担当の医師が発行した使用証明書や医療費控除の明細書等が必要です
※詳細はお住いの地域の税務署にお問い合わせください
紙おむつを使うご本人様も介護する方も快適に過ごせたらいいですよね!
↓やまかわ薬局 HPはこちらから!