腸活をしよう! | やまかわ薬局

メニュー

ブログ

2023年5月25日

腸活をしよう!

みなさんは、「腸活」をご存じですか?

なんとなく耳にするけど、具体的に何をすればいいのかよくわからない方も多いかと思います。

今回は、「腸活」のメリットや、具体的なやり方、日常生活で手軽に取り入れられる方法についてご紹介します!健康な腸のキャラクター

 

腸活とは?腸の役割って何?

 

腸活」とは、一言でいえば、腸内環境を整えることです。

腸活には、美肌・アレルギーや風邪の予防&改善・メンタル面の健康・睡眠改善など、健康面にも美容面にも嬉しいメリットが多数あるんです!

そもそも腸は、食べ物の消化吸収や毒素の排出など、健康を保つための様々な役割を担っています。

腸内環境の良し悪しを左右するのは、およそ「1,000種類100兆」も生息しているといわれる腸内の細菌たち。細菌たちは腸内の壁に群をなし、まるでお花畑(flora)のように張り付いているため、「腸内フローラ」とも呼ばれます。

腸内フローラには大きく分けて善玉菌日和見菌、悪玉菌の3種が存在します。

善玉菌が増えると腸が活発に動き、有害物質を生む悪玉菌の増殖を防いでくれます。日和見菌は善玉菌か悪玉菌の優位な方に味方になる性質があります。

こうした意味でも、腸活成功のカギになるのが善玉菌を増やすこと。ちなみに理想的な腸内環境は、善玉菌、日和見菌、悪玉菌のバランスが「2:7:1」といわれています。

元気な善玉菌のイラスト日和菌のイラスト細菌・ばい菌のイラスト「悪い顔のキャラクター」

 

なぜ腸活が大事なの?

 

腸の元気を取り戻す腸活は、健康や美容のために重要です。腸は、働きが悪くなると栄養吸収が悪くなり、老廃物が体内に溜まりやすくなります。

結果として、体重や体脂肪が増えたり、便秘や肌荒れといった症状につながる可能性があります。

腸の健康は、免疫力やメンタルを保つためにも重要です。消化吸収の臓器としてのイメージが強いですが、実は腸内には全身の約70%もの免疫細胞が存在しています。

さらに腸は「第二の脳」とも呼ばれ、脳と相互に影響し合い精神の安定に関わります。一般的に各臓器は脳の指令を受けて動きますが、逆に腸は脳へ指令を出す役割も担っています。

例えば、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」は、腸からの指令で脳から分泌されることが分かっています。

 

腸活のメリット・期待できる4つの効果

 

(1)便秘が改善、お腹すっきり快便のイラスト

腸活で腸が本来の働きを取り戻すと、便秘が改善しお腹がすっきり。

便秘以外にも下痢やコロコロした便など、すっきりしなかったお通じも整います。

(2)ダイエット効果、ぽっこりお腹改善ダイエットのイラスト「ビフォーアフター」

腸活で腸が栄養を吸収しやすい状態なるので、ダイエットが効率的に進みます。

余分なものを排出する機能が正常に働くことで、便や余分な水分が溜まってぽっこりしていたお腹周りもすっきり。

(3)美肌効果つるつるのお肌の女性のイラスト

肌にニキビや吹き出物ができる原因のひとつに、腸に老廃物が溜まっていることがあげられます。腸で悪玉菌が増えると、有害物質や老廃物が溜まりやすい環境に。

悪玉菌を減らして善玉菌を増やす腸活で、腸の老廃物を減らせば美肌効果も期待できます。

(4)免疫力アップ免疫力の強い人のイラスト

腸には口や鼻から入った病原菌やウイルスなどの異物から体を守る「腸管免疫」というシステムが備わっています。

腸には全身の約70%もの免疫細胞が存在しているといわれており、腸活は病原菌やウィルスに負けない体を作る、免疫力アップに有効です。

 

すぐできる! お手軽「腸活習慣」

腸活をいくつか同時に取り入れることで、より高い相乗効果が期待できます。

一気に全部取り入れるのが難しい場合は、できることから始めてみてください。

今日からすぐに実践できる、お手軽な腸活習慣をご紹介します!

 

1.朝一杯の水を飲む水を飲んでいる男の子のイラスト

朝、目覚めたらコップ1杯の水を飲むことで腸が刺激されます。眠っていた腸が動き出し、自然なお通じが期待できます。

冷たいお水は胃がびっくりしてしまうので、常温の水か白湯がおすすめです。

 

2.食事は少量をよく噛んで、なるべく水を飲まない食事をしている女性のイラスト

食事は、よく噛んで食べることも大切です。忙しくて食事の時間が短い人や、早食いの人は、噛む回数が少なくなっているかもしれません。

よく噛まずに飲み込むと、当然ながら胃に負担がかかります。また、よくあるのが飲み込む際にのどや胸がつかえることが多くなり、水やお茶で食べ物を流し込んでしまうこと。

食事中に水やお茶を飲みすぎると、食べたものを分解する消化液が薄まり、消化力が落ちます。これが便秘や下痢の原因になります。

食事中は…

  • 1回に口に入れる量を少なくする
  • 1口15回は噛む
  • 食事中に水やお茶をなるべく飲まない

この3つを心がけましょう。腸にいいだけでなく、満腹中枢も刺激され、食べすぎも予防できます。

 

3.腸を温める貼るカイロのイラスト

腸を温めることで、腸の働きが活発になります。内側から温めるには温かいスープがおすすめ!

腸活フードの野菜、きのこ、海藻などを入れた味噌汁は、毎日でも取り入れたいメニューです。

外からお腹を温めることも立派な腸活。夜はシャワーで済ませず、ゆっくりと湯船に浸かることで体を芯から温めます。

体全体が温まることで腸の動きがよくなるだけでなく、睡眠の質も上がり一石二鳥です。

お腹周りが冷えやすい人は、貼るカイロや小さな湯たんぽで日常的に温める習慣をつけてみましょう!

 

元気な女の子のイラスト

腸活で腸本来の働きを取り戻すことは、元気な体と心を保ち、美肌、ダイエット促進、免疫アップなど

美容と健康にうれしいメリットがたくさんあります。

腸活の基本は、腸活食材を取り入れた健康的な食生活を送ること。

食事のみならず、運動や睡眠もバランスよく行うのが理想ですが、まずは気軽にできることから始めてみましょう!

Page Top