食中毒に気をつけよう! | やまかわ薬局

メニュー

ブログ

2016年6月11日

食中毒に気をつけよう!

こんにちは!ガクアジサイのイラスト

梅雨入りして、じめじめした日が続きますね。腹痛のイラスト(女性)

梅雨の時期から夏にかけて気をつけなければいけないのが食中毒です。

今日は食中毒対策についてお伝えしていこうと思います!

 

<食中毒予防の3原則>  

  まずは、食中毒予防で基本となる3原則についてお伝えします。

数字 2 イラスト文字菌をつけない

 食材に菌をつけないように、手や調理器具等を清潔な状態で保ち、調理しましょう。

<ポイント>

 ・手は指先、指の間までしっかり石鹸で洗う( 消毒をしたり、手袋をつけるとよりよ手洗いのイラスト(ウサギ)い)

 ・調理器具は、調理のたびにこまめに洗う

 ・まな板は、片面を肉と魚用、もう片面を野菜用などに分けるなどの工夫をする

 

 数字 3 イラスト文字菌を増やさない

 調理後常温の状態のまま放置しておくと菌が急速に増えるので、すぐに食べない場合は早めに冷却保存しましょう。

<ポイント>

 ・肉や魚などの生鮮食品や調理済み惣菜は、購入後早めに冷蔵庫に入れる開いている冷蔵庫のイラスト

 ・家庭料理でも調理後2時間以内に食べ、食べない場合はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる

 ・冷蔵庫内でも菌は増えるため、できるだけ早めに食べる

 

数字 4 イラスト文字菌をやっつける

 ほとんどの細菌は加熱することで死滅します。食品に限らず、包丁などの調理器具も洗剤でよく洗ったあと、熱湯をかけたり、アルコール消毒して殺菌するとよいでしょう。

<ポイント>

 ・肉や魚介類は、中心部まで十分に加熱する

 

 これらの3原則に加えて、食材や味付け・調理などの工夫することにより、さらに食中毒のリスクが下げることが出来ます。

 

 

<食中毒のリスクを下げる工夫>  

キラキラ飾りのイラスト4抗菌作用のある食材・調味料を活用する

 食材の成分には抗菌作用を持つものがあり、料理に追加することで料理全体の菌の増殖を遅らせることができます。

【抗菌作用のある食材】            梅干しのイラスト      

梅干し、にんにく、しょうが、しそ、唐辛子 など        

  (活用例)  ご飯…梅干し、ゆかり(しそ)を混ぜる

                   肉や魚料理…にんにくやしょうがをすりおろして追加する  にんにくのイラスト

                     和え物…野菜やきのこ類などの和え物に唐辛子を加える

                     サラダ…しょうがやしそを千切りにして和える

 

【抗菌作用のある調味料】

 酢、わさび、からし など

  (活用例)  ご飯…酢飯にするわさび・山葵のイラスト

                      野菜…ピクルスにする、わさびやからしで和える

 

キラキラ飾りのイラスト4保存性を高める味付けにする

 菌は水分が多いと増えやすくなります。食塩や砂糖などの調味料には脱水作用があり、食品中の水分を外へ出したり、しっかり抱え込んだりして、菌が増えにくい状態をつくるため、やや濃いめ・甘めの味付けにすると保存性が高まります。

【保存性を高める調味料】魚の煮付けのイラスト

 食塩、砂糖 など

   (活用例)  肉や魚…煮物にする、佃煮にする

                    野菜…塩漬けにする、甘煮にする

 

 以上のように抗菌作用のある食材や調味料を活用すると、保存性が高まり菌の増殖を抑えられます。ですが時間が経過するにつれて少しずつ菌は増えるため、作った料理は早めに食べることをおすすめします。

手洗いをしっかりすることや、冷蔵庫を上手く活用することなどの簡単なことが、食中毒を防ぐ上では大切です。きちんと対策をして、梅雨の季節も元気に過ごしましょう!

あじさいと女の子と男の子のイラスト

やまかわ薬局のHPはこちら

http://yamakawa-pharm.jp/

 

 

 

Page Top