食事で花粉症対策 | やまかわ薬局

メニュー

ブログ

2022年3月11日

食事で花粉症対策

みなさんこんにちは!

暖かい日が少しずつ増えてきましたね。

暖かい日が増えてくるとともに花粉も増えてきます。

スギ花粉のイラスト

鼻水やくしゃみが止まらなかったり、目が痒かったり、花粉症はとても辛いですよね。

今回は食事でできる花粉症対策をお伝えします。

 

 

 

なぜ花粉症になる?

体の中に花粉が入ってくると、体は花粉を異物と判断して花粉に対する抗体を生成し、そして次に花粉が入ってきたときにその抗体によって花粉を排除しようとするアレルギー反応が起こります。

このとき体内には「ヒスタミン」という物質が分泌されるのですが、このヒスタミンが鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみといった症状を引き起こしてしまいます。

 

目をこする人のイラスト(女性・花粉症)  鼻づまりでぼーっとしている女性のイラスト  くしゃみをしている人のイラスト(花粉症)

 

そのため、花粉症を和らげるためには、アレルギーを緩和し、ヒスタミンなどのアレルギー物質の分泌を抑える必要があります。

 

 

 

どうやってアレルギーを緩和する?

アレルギー反応が起こる原因の1つとして免疫力の低下があります。

免疫には腸内環境が大きく影響していて、免疫機能の約60%が腸に存在すると言われています。

腸内環境を整えることにより、正常な免疫機能を保ち、アレルギーを緩和することが期待できるでしょう。

 

 

 

 

腸内環境を整える成分

【食物繊維】

食物繊維には水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」があります。

水溶性食物繊維(ペクチン、グルコマンナン、アルギン酸、カラギーナン、ポリデキストロースなど)は糖や脂質、有害物質の吸収を抑える役割があり、不溶性食物繊維よりも腸内細菌が分解しやすいため善玉菌のエサになりやすく、悪玉菌を減らしてくれるといわれているので腸内環境を整えるのに効果的です。

また、腸のバリア機能を高めて免疫力を高めるといった作用もあり、花粉症の症状改善が期待できます。

善玉菌のエサになる食物繊維は水溶性だけなので腸内環境を整えたい場合は水溶性食物繊維を積極的に摂るようにしましょう!

 

不溶性食物繊維(セルロース、ヘミセルロース、キチン、キトサンなど)は日頃のお通じをよくする効果が期待できます。

役割は大きく2つあり、ひとつは便のかさ増しです。便の量が増えることで腸管の蠕動運動が活発になり、便通を促します。

もうひとつは腸管の掃除です。大腸の中を移動しながら腸壁にくっついた古い便かすをからめとってくれます。

食物繊維のイラスト(栄養素)

 

 

【乳酸菌】

乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。

そして便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や免疫機能を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。

乳酸菌の中でも、生きて腸に到達できる有用な微生物を特にプロバイオティクスといい、このプロバイオティクスの増殖を助けるものをプレバイオティクスといいます。

そのため、プロバイオティクスとプレバイオティクスを一緒に摂るのがおすすめです。

プレバイオティクスにはオリゴ糖や食物繊維などがあります。

 

 

 

おすすめの食べ物

・ヨーグルト

腸に良い食べ物と言えばヨーグルトですよね。

善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)を含んだヨーグルトにはちみつを加えて食べるととプロバイオティクス(ヨーグルト)とプレバイオティクス(はちみつ)を一緒に摂ることができるのでおすすめです!

毎日食べ続けることで効果が出てくるので、毎日食べることが大切です。

他にもバナナやきな粉を加えると食物繊維も取れるので、いろいろアレンジしながら食べるといいですね。

ヨーグルトのイラスト   ■

 

 

・根菜類

ごぼうや人参、れんこんなどの「根菜」には食物繊維がたっぷりと含まれています。

食物繊維は先ほどお話したように、善玉菌のエサになったり、便のカサを増すことにより便秘の解消にも効果が期待できるおすすめの栄養素なので日常的に食事に取り入れていきましょう。

また、ごぼうにはオリゴ糖も含まれているのでおすすめです。

ごぼうのイラスト   ニンジンのイラスト(野菜)

 

 

・甜茶

甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)と呼ばれる中国のバラ科の植物から作られるお茶で、中国では昔から健康茶として飲まれてきました。

そしてこちらのお茶には、甜茶ポリフェノールという成分が含まれており、アレルギーの原因と呼ばれているヒスタミンの分泌を抑える働きがあるといわれています。

花粉症改善を期待するためには、甜茶ポリフェノールの効果をより得るためにも甜葉懸鈎子100%のものを選ぶといいでしょう。

 

 

・味噌汁

発酵食品である味噌には腸内環境を整える効果が期待できます。

また、味噌汁の中に根菜や緑黄色野菜などを入れることで、花粉症対策に効果が期待できる食物繊維やビタミン類を一緒に摂取することができるため、毎日の食事に積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

味噌汁のイラスト

 

 

 

食事は薬ではないので即効性はありませんが、毎日良い食生活を続けることで様々な体質改善が期待できます!

まずはできる範囲でより良い食生活を意識するようにしてみてください。

元気な女性のイラスト

Page Top