ブログ
- ホーム
- >
- ブログ一覧
2017年7月21日
認知症について①
みなさんこんにちは! 毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか? 熱中症などに気を付けてお過ごしくださいね。 さて、今回は認知症についてみていきたいと思います。 認知症とは、成人してからいろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたために様々な障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態のことをいいます。発症時には症状は軽く、徐々…
2017年7月12日
夏のアイテム
みなさんこんにちは! そろそろ梅雨明け間近で本格的に夏がやってきます。 夏バテや熱中症など気を付けましょう! 今回は夏を乗り切るためのアイテムをご紹介します。 1つ目は… しろくまのきもち サマー・スカーフ 価格530円 水に浸して首に巻くだけでひんやり涼しい日本製高分子吸水ポリマーシートを使用したエコ商品です。首に巻くだけでひんやり涼しい! 人にも地球にも優し…
意外と栄養豊富!もやしのひみつ
こんにちは!最近は梅雨も明けたはずが、じめじめした日が続きますね・・・ 今回は夏バテの方にぴったり!すいすい食べれるもやしについてお話したいと思います! 野菜コーナーで一番安い食材といえばもやし、 もやしは庶民の味方、私たちになじみ深い野菜ですよね(^^) もやしは安いから栄養価がない、水分しかないんじゃな…
2017年6月19日
経口補水液OS-1
みなさんこんにちは! 今年もまた梅雨の季節がやってきました。 体調を崩される方も多くなります。 みなさんお気を付けくださいね! 今回はこれからの季節におすすめ 経口補水液 OS-1 をご紹介します。 OS-1とは電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適しています。感染性腸炎、感冒…
スマホ巻き肩にご注意を!
こんにちは 近年、スマホが主流になり、仕事でもプライベートでも、パソコンやスマホを長時間続けて使用する人が増えています。その結果身体に影響する様々なトラブルがあります。その一つがスマホ巻き肩です! スマホ巻き肩ってなに? スマホ巻き肩とは、パソコンやスマホを操作する時に腕が固定された状態で画面を凝視するために、首が前に突き出て、背中が丸くなってしまい、肩が内側に…
杖の選び方
みなさんこんにちは! 今回は、杖の選び方についてみていきたいと思います。 杖は一般的に握り、柄、ゴム先に分けられます。 握りは使用する人が手でつかむ場所で、形や材質には様々なものがあります。手の大きさは人によって異なるので、力を入れやすい適当な太さのものを選ぶことが必要です。握ったときに、親指と人差指が第一関節あたりで重なるものが力を入れやすいといわれています。また、柄との角…
2017年5月31日
手足口病について
こんにちは! 連日季節外れの猛暑が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしたか? 今回は皆さん聞いたことあるけどいまいちピンとこない、「手足口病」について説明していきたいと思います。 ~手足口病ってどんな病気?~ 手足口病は口内や手足などに水疱性の発疹が出るウイルス性の感染症です。 子どもを中心に5月ごろから流行が始まり、6~7月…
2017年5月26日
夏に向けて筋肉をつけよう!
こんにちは!すっかり暑くなってきましたね(´・・`) 街中でも半袖の方々を多く見かけます! これから薄着になる夏時期は、おなかの脂肪や運動不足の体を見るとうんざりし、 おしゃれを楽しむことも難しくなります。 お腹周りには、触るとぷよぷよした感じの脂肪が年齢とともに付いてきます。 とくに、海やプールに行き…
ラカントあめ
こんにちは! だんだんと暑い日がやってきました。 朝と夜は寒い日があるので風邪を引かない様に気をつけてくださいね。 今回はありそうでなっかった?日本初のカロリーゼロの飴をご紹介します。 ラカント カロリー0飴 ラカントとは、2つの天然素材のみでつくられたカロリーゼロで安心の自然派甘味料。 「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスとトウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトー…
2017年5月23日
廃用症候群について
みなさんこんにちは! もうすぐ梅雨の時期ですね。 雨が降る日が多くなってくると、外に出るのが面倒に感じたりしますよね。 今回は、過度な安静状態が長時間続くことにより生じてしまう、 廃用症候群についてみていきたいと思います。 「廃用症候群」とは、生活不活発病とも呼ばれ、 入院などによって過度な安静状態が長時間続くことにより、 筋肉が痩せ衰えたり関節の動きが悪くなり、 全身…
2017年4月14日
2018年度 医療事務の採用について
4月に入り段々と春らしくなってきました。 弊社、やまかわ薬局にもフレッシュな新入社員の方々が 入社して参りました。 また後日改めてこちらでご紹介させて頂きます! 2018年度 会社説明会の日程について 5月8日(月)10:00 14:00 5月9日(火)10:00 14:00 5月20日(土)10:00 場所はやまかわ薬局野田店で開催いたします。 各日程、10名ほどの定…
2017年3月29日
脂質異常症について
こんにちは!3月になり暖かい日も増えてきましたね(^^) さて!今回は脂質異常症についてお話していこうと思います。 脂質異常症は血液中のコレステロールや中性脂肪が増えすぎる病気のことです。 以前は血液中に悪玉コレステロールや中性脂肪が多すぎることを、「高脂血症」と呼び、動脈硬化症になりやすい病気としてきました。しかし、善玉コレステロールが少なすぎても同じように危険なので 、 (1)悪玉コレス…
2017年2月14日
早起きは三文の徳!
みなさんこんにちは◎! 毎朝フロントガラスが凍るほど寒い日が続いておりますね(´・ω・`) おふとんからなかなか出られない・・・という方も多いのではないでしょうか? さて!今回は早起きで徳する習慣についてお話したいと思います! 「早起きは三文の徳」と昔からよく言われています。 三文とは、今のお金に換算すると100円弱。つまり、「ほんの少し徳をする」とい…
2017年1月21日
高齢者冬の対策
みなさんこんにちは。 昨日は「大寒」でしたね。 寒さが最も厳しくなる頃ですが風邪など引いていませんか? 今回はこんな冬場の高齢者に起こりやすい 症状・対策についてみていきましょう。 まずは「ヒートショック」です。 ヒートショックとは急激な温度変化によって血圧や脈拍が影響を受け、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる現象のことをいいます。 例えば暖かい部屋から寒いトイレや浴室への移動…
2017年1月14日
二日酔いに効く!栄養素
新年あけましておめでとうございます。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今年もより一層皆様に関心を持っていただける内容になるよう、努力いたしますのでよろしくお願いします。 さて今回のお話は二日酔いに効く栄養素についてです! 年が明け、新年会続きの方もおられるのではないでしょうか? アルコールは適量なら健康に良いとされていますが、 ついつい…
2017年1月12日
採用情報&採用活動の報告です!
新年あけましておめでとうございます 本年もやまかわ薬局をご愛好の程よろしくお願い申し上げます こんにちは! やまかわ薬局のキャリアカウンセラーのNです 前回の更新からお日にちが経ってしまいました インフルエンザや風邪の季節になり患者様も多く来店頂いております。 一日でも早いご回復をお祈り申し上げます。 重ねて予防にはご配力くださいませ。 &n…
2016年12月20日
冬至について
こんにちは!毎日寒い日が続きますね(・o・) 12月は師走なだけあり、目まぐるしく過ぎ去り、既に月の半ばであることに驚きを隠せません... 今回は冬至についてお話していきたいと思います。 とは? 2016年の冬至は12月21日です。 北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。 冬至は陽の光も弱く、こ…
2016年12月14日
便秘でお悩みの方に
みなさんこんにちは。街路樹の木の葉もほとんど落ちてしまい、もうすっかり冬の寒さになりました。寒くて飲み物を飲む回数も知らずと減っているのではないでしょうか? 今日は便秘についてお話ししたいと思います。 便秘は多くの場合、大腸の蠕動運動の低下や便意の低下によって起こります。便秘解消には、朝食をはじめ、1日3度の食事で、食物繊維の多い食品や水分を充分にとり、腸の運動を活発…
2016年12月1日
風邪・インフルエンザの食事
みなさんこんにちは!! 最近風邪ひきさんも多く体調管理がむずかしい季節になってきましたね・・ インフルエンザの予防接種も始まりいよいよ 本格的な冬!って感じです(´・・`) 今回は風邪・インフルのときの栄養のとり方について お話していきます。 普通の風邪は咳、喉の痛みなどがあっても1週間ほどで治ります。一方、インフルエンザは急激に…
2016年11月22日
脂肪を燃やす食材について
みなさん、こんにちは。 前回は食事の順番を変えることによって血糖値の上昇や脂肪の吸収を抑える効果が期待できることについてお話ししましたが、今回は脂肪を燃やす食材についてお話しします。 肉 羊肉、牛肉、豚肉には、体脂肪を燃やしてくれる成分、L-カルニチンが豊富に含まれています。牛、豚の場合は脂肪が燃えやすい赤身たっぷりのヒレ肉やモモ肉を選ぶようにしましょう。また、ひき肉よりもかたまり肉…
2016年11月4日
体をあっためる野菜たち!!
みなさんこんにちは!! 突然寒さがやってきましたね・・・ 私は毎日こたつから出れず、かたつむり生活です(´・ω・`) さて、こんな寒さに打ち勝ち、体をぽかぽかにする野菜を紹介したいと思います! 私たち現代人は体温が低い人が多く、平熱が35度台という人も珍しくありません。 そのせいか 「冷え性なのはしょうがないわ」 とあまり心配していない人も多いかも。 &nbs…
2016年10月15日
冬のカサカサ肌を防ぐ栄養素の摂り方
こんにちは!暑さも過ぎ去り一気に秋らしくなってきましたね。 日中でも寒いと感じることが多くなってきた今日この頃。 これからの時期、寒さが厳しい時はお肌がカサカサに乾燥することが悩み....という方も多いのではないかと思います。 この時期の空気は年間で最も水分量が少なく、冷たい北風に吹かれることで皮膚の水分が蒸発しやすくなります。さらに、寒さのために皮膚の血液循…
2016年10月8日
食事は何から食べる?
こんにちは。 秋も深まり、食べ物がおいしい季節になりましたね♪ 秋刀魚、さつま芋、きのこ、栗、梨… 食べたいものが沢山あります♪ でも食べているばっかりでは体重が気になってきます… そこで今日は、カロリーは気になるけど食べることが好きで食事は我慢したくない!という人におすすめの食事法を紹介したいと思います! その食事法とは… 食べる順番を変える! ……
2016年9月24日
魅力がいっぱい!スーパーフード
こんにちは! 最近すっかり秋めいてきましたね〜 秋といえば食欲の秋!今回はついつい食べ過ぎてしまう秋にぴったりな、スーパーフードについてお話ししたいと思います! スーパーフードはアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われたのが始まりです。 スーパーフードは日々の食生活の栄養バランスを整え、健康…
2016年9月17日
低GI食品~食品一覧~
みなさんこんにちは。 台風の影響なのか天気が良くない日が続いていますね。 クーラーをつける時間もだいぶ減ってきました。 季節の変わり目なので体調を崩さないように気を付けてくださいね。 前回に続いて低GI食品の紹介をしていきたいと思います。 GI値は、糖質量や消化のスピードなどで決まります。GI値が低い食べ物ほどゆっくりと吸収されるためブドウ糖がおだやかに取り込まれ、…
2016年8月31日
秋バテ!?に注意しよう
こんにちは!残暑の夏が過ぎ、だんだんと朝晩が涼しくなってきましたが まだまだ日中は暑さが続きますね…(´・_・`) さて!みなさんは秋バテという言葉をご存知でしょうか? 9月下旬あたりから秋バテと思われる症状で医療機関を訪れる人が増え、 涼しくなって過ごしやすいはずが、体がだるい・食欲がないなどの 夏バテに似たような症状が現れます。こ…
2016年8月27日
低GI食品~夏に食欲が増す方に~
みなさんこんにちは。 台風が近づいていて天気が不安定ですが、相変わらず暑い日が続いていますね。 夏バテしていませんか? 夏に食欲が落ちる方もいれば、夏に食欲が増す方もいらっしゃると思います。 胃が丈夫で食欲が落ちず、食欲が旺盛になる秋に入ってしまい、体重計に乗ってビックリ!! なんてこともあるかもしれません… そこで今…
2016年8月20日
夏も!たんぱく質を上手に摂ろう!
こんにちは! 暑い日が続きますね。 体調を崩されたりしていませんか? さて今回は、夏に不足しがちなたんぱく質についてお伝えしていきます。 夏に不足しやすいたんぱく質 人間の体は約60%が水分、約20%がたんぱく質でできています。 たんぱく質は20種類のアミノ酸によって構成されており、皮膚、髪の毛、内臓、筋肉など体の大部分はたんぱく質によってできています。…
2016年8月6日
いいこといっぱい!噛むことの大切さ ~離乳期、幼児期~
こんにちは! 今回は離乳期、幼児期における噛むことの大切さについてお話ししたいと思います。 心も体も大きく成長する離乳期、幼児期は、 子どもの咀しゃく機能と食習慣を育てる大切な時期です。 この時期に、いろいろな種類の食品を工夫して調理し、 食べ物の大きさや硬さの変化を経験することで、様々なよい効果があります! 良く噛む…
2016年8月1日
新入社員のご紹介④
今年の夏は湿気が多く、 じめじめとした暑さと言われているようですね。 晴れの国岡山も、例年よりは雨が多いような気がします。 やまかわ薬局のブログでは、蒸し暑さを解消できる情報を 積極的に発信しています! どうぞ、お気に入りに登録をしてくださいね(^^♪ こんにちは! キャリアカウンセラーのNです。 いよいよラストを飾る、新入社員のご紹介④となりま…
