ブログ | やまかわ薬局 - Part 14

メニュー

ブログ

2016年3月26日

高齢者の低栄養に気をつけましょう

こんにちは 桜も咲きはじめ春らしくなってきましたね。 気温の寒暖差が大きい日もあるので体調を崩されないようにしてください。   今回は低栄養についてお話したいと思います。 低栄養は食事の摂取量が減り、慢性的なたんぱく質やエネルギーが不足している状態を指します。健康で食事が摂れている方は低栄養の心配はありません。しかし、加齢や病気などで食欲が減りその状態が長期にわたると低栄養になる可能性が…

2016年3月25日

嚥下について

  こんにちは   最近はあたたかく春がやってきましたね 上中野店で冬に植えたチューリップも開花しました 春は散歩するのが楽しくなりますよね   今回は「嚥下」についてご紹介したいと思います(^^)   嚥下とは飲み込みの事です 嚥下は、舌やお口の周り、首などの筋肉を使って、 食べ物や飲み物をのどの方へ送り込み、 のどを通過した食べ物を さらに食道へ送…

2016年3月24日

高齢者の口腔ケア

こんにちは!     もうすぐ4月ですね 新生活がスタートする人も多いのではなでしょうか?   今回のテーマは「高齢者の口腔ケア」です 高齢社会になるとともに介護が必要な高齢者が増加し「口腔ケア」という用語が生まれ、今では保健・医療・福祉の分野に広く浸透しています 口腔ケアには大きく分けて口腔の「清掃を中心とするケア」と「機能訓練を中心とするケア」があります 目的はそれぞれ…

2016年3月19日

歯を大切にしよう

こんにちは 日に日に暖かく、春の気配を感じますね!     さて、今日は歯についてお話ししたいと思います。 みなさんは、「8020運動」という言葉を聞いたことがありますか? これは、80歳になっても自分の歯を20本以上保とうという運動の標語です。 親知らずを除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、 ほとんどの食物を噛み砕くことができ美味しく食べられるこ…

2016年3月13日

α‐グルコシダーゼ阻害薬とビグアナイド系薬

気温もだいぶ暖かくなってきて、いよいよ春が近くなってきました。 それに伴って花粉症の方もボチボチ出てくる頃ですね。 花粉症の方は早めにお薬を常備しておきたいですね。   さて、今回は引き続き糖尿病の治療薬についてお話したいと思います。 今回は、α-グルコシダーゼ阻害薬とビグアナイド治療薬についてです。 まず、α-グルコシダーゼ阻害薬についてです。 糖が腸内で摂取されるた…

2016年3月12日

旬の食材

  こんにちは。 少しずつ暖かくなってきましたが、 温度差が激しく、毎日着る服に困ってしまいますね。   体調を崩さないように気をつけて下さい♪   さて、みなさん。 3月の旬の食材と言われて何が思い浮かびますか?   今日は旬の食材の素晴らしさについて、お話したいと思います。   旬の食材のいいところ 栄養価が高い 例えば冬が旬のほうれん草。 夏と冬、違う…

2016年3月5日

第4回栄養教室

こんにちは 3月になっても寒い日が続きますね。   今回は、やまかわ薬局の栄養教室について紹介します 2月24日に野田店で「私ってメタボ!?」というテーマで 第4回栄養教室を開催しました。 やまかわ薬局では年3回栄養教室を開催しています。 第1回目は「大豆について」第2回目は「今日からできる減塩教室」第3回目は「腸スッキリ!便秘にさよなら教室」を開催しました。 今回も多くの方が教室…

2016年3月1日

脱水

こんにちは! 今回のテーマは、「脱水」です 今回は高齢者の方の脱水について考えていきたいと思います     高齢者の方は脱水症になりやすいと言われますが、それは何故なのでしょうか? 身体の水分量が減る 水分は主に筋肉に蓄えられています 年齢を重ねると、筋肉量が減るとともに、体内の水分量も失われます つまり、体の中の水分量が少なくなるため、若い頃より脱水症になりやすいといえます …

2016年2月29日

杖の種類

こんにちは 最近は、日中暖かい日もあり春が近づいてきていますね もう少ししたら道端に花が咲き始めるかもしれません 散歩をしてみるのも気持ちいいですね   さて今回は前回に引き続き「杖」についてお話し致します(*^_^*) 前回は、杖の使い方をお話し致しましたが 今回は杖の種類を説明したいと思います   「杖」と言うと皆さんはどんな形の物を思い浮かべますか? 多分↓の写真の様な杖…

2016年2月27日

いちごで風邪予防

  こんにちは! 少しづつ暖かくなってきて もうすぐ春がやってきますね!   さて、今日は旬のいちごについて紹介します。 いちごの栄養・効能 ◎ビタミンCの宝庫 果実の中でもっとも多くのビタミンCを含んでいます。 生のまま食べるので、ビタミンCの損失も少なく、効率良くビタミンCが摂取できます。 成人1日のビタミンC所要量は約100mgですが、これは大粒のいちごなら6~…

2016年2月20日

DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬

こんにちは、少し暖かくなってきましたけど体調はお変わりないですか? 最近インフルエンザが流行ってきましたね。 今年のインフルエンザは熱があまりあがらないので、風邪の症状と似ていて気づきにくい 傾向にあります。 風邪っぽいなあと思われたら、一応インフルエンザの検査をするようお勧めします。 さて、今回から何回かに分けて糖尿病の治療薬について説明したいと思います。 今回は、最近流行の薬である…

2016年2月12日

乳和食をご存知ですか?

こんにちは 寒い日が続きますね 今回は乳和食についてお話ししたいと思います。 和食は、健康食として知られています。しかし、食塩を摂りすぎる、カルシウム不足になりやすいといった欠点もあります。それを補う食事が乳和食となります。 乳和食はみそや醤油などの日本の伝統的な調味料に、コクやうまみをもつ牛乳を組み合わせることで塩分を抑え、薄味にすることなくおいしい和食が食べられます。 乳和食の良さは…

2016年2月8日

褥瘡について

こんにちは! 今回のテーマは、「褥瘡」です 褥瘡とは、寝たきり等により、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことです 一般的に「床ずれ」とも言われています   なぜ褥瘡ができるのか? 私たちは、寝ている時に寝返りをうったり、長時間椅子に座っている時にお尻を浮かせる等して、同じ部位に長時間の圧迫が加…

2016年2月6日

花粉症を和らげる食品

  こんにちは! もうすぐ花粉の季節がやってきますね。 花粉症の方にとっては一年で最もつらいシーズンになります。 少しでも楽にこの季節をお過ごしいただくために 食事の面でのポイントをお伝えします!   オススメしたい食品 ヨーグルト ヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きにより、 腸内環境が整い免疫機能改善が期待できます。 花粉症の人に一日200ml以上のヨーグ…

2016年2月5日

杖の正しい使い方

  こんにちは(^^) 全国的にインフルエンザが流行しているようです! 皆さんも手洗いうがいをこまめに行いできるだけ予防しましょう   さて今回から2回にわたって「杖」についてかきたいとおもいます   日常で何気なく目にする杖には役割があります。 悪い足の保護・転倒予防 周囲の人たちに気づいてもらえるなど 様々な利点があります   皆さんは杖の正しい…

2016年2月1日

糖尿病と腎臓

こんにちは、最近寒さが増してきましたね。 風邪防止のためにも、しっかりうがい、手洗いをしましょう。 さて、今回は糖尿病と腎臓の関係について書きたいと思います。 糖尿病の合併症の中でも有名なのが糖尿病性腎症という合併症です。 これは、糖尿病の進行に伴って腎臓の機能が低下することで起こります。 腎臓は体内の老廃物を体外に尿として排出する役割を担っています。 このとき、活躍するのが腎…

2016年1月30日

おすすめ 減塩商品

  みなさん、こんにちは♪ 今日は、血圧が高めの方におすすめの減塩商品をご紹介します。   今回ご紹介するのは、 日清の レナケアー~減塩シリーズ~ です。               やまかわ薬局では のりの佃煮・かつお削り・ねり梅の3種類をご用意しております!   こちらの商品のポイン…

2016年1月23日

冷え性対策

こんにちは! 今回のテーマは、「冷え性」です 冷え性は、普通なら寒さを感じない環境にいながら、手足や腰、あるいは下半身全体が冷える状態のことです 具体的には、「暖かい部屋にいても手足が冷たい」、「布団の中でも手足が冷たくて眠れない」等の症状です 特に高齢者の方は、新陳代謝や血液の循環等、様々な機能が低下してしまい、体温も上がりにくくなっているため、冷え性に悩む人が多いと言われています 高…

野菜を食べよう!

こんにちは 寒い日が続きますが体調など崩されてはいませんか? 風邪などを引かないように十分注意してください。   今回は野菜についてお話ししたいと思います。 野菜には不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、体調を整え、生活習慣病を予防する働きがあります。また、野菜は脂肪分をほとんど含まず、低エネルギーなので肥満や糖尿病の予防にも役立ち…

2016年1月16日

むくみと上手につきあおう

  あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。   寒い日が続きますが、 体調を崩されたりしていませんか?   さて、今回は「むくみ」についてお話ししようと思います。   「むくみ」のおきるしくみ 私達の身体には全身に動脈・静脈の二種類の血管とリンパ管が張り巡らされています。 心臓から送り出された新鮮な血液は、動脈を通り各器官で組織間液となって全…

2016年1月15日

いつまでも若い脳でいるために

  あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします(*'▽') 皆さま良いお正月は過ごされましたでしょうか 風邪などひかれておりませんか?   さて、今年一発目のブログ更新です★   今回は『脳トレーニング』についてご紹介いたします   歳をとるにつれて、 『あー、あれ何だったかな』『どこに置いたっけ』 などと若いころに比べて物忘れが進行し…

2016年1月10日

糖尿病について

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さてさて、年も変わったのでこれから何回かにわたって同じ内容について書きたいと思い ます。 まず最初は糖尿病です。 糖尿病とは珍しい病気ではなく、誰もが罹りえる代表疾患の一つです。 現在日本の患者数は約300万人にのぼります。これは、日本人の40人に1人の割合です。 さらに、毎年糖尿病患者は増加しています。また…

2016年1月9日

胃もたれしていませんか?

  あけましておめでとうございます。 みなさん、お正月はどのように過ごされましたか?   年末年始の食生活の乱れで、胃もたれや胸やけに なってしまった!という方はいらっしゃいませんか?   今回は、そんな胃腸の疲れに役立つお話をしたいと思います。   胃のトラブルについて 不規則な生活や食事、お酒の飲みすぎ、油っこいものの摂りすぎ…などが原因で 胃のはたらきが低下す…

2015年12月25日

お餅を食べるときの注意点

こんにちは 今年も残すところあとわずかですね。 もうすぐ、お正月ですが皆さんはお雑煮やお餅を食べますか? お雑煮は、1年の幸せを願い、神様に供えたお餅をみんなで食べることで神様からの祝福をいただこうという日本独自の文化です。 お雑煮は、お餅の形や味付け、具など、地方や家庭によって様々な作り方があります。関東や関西でも違いかがあります。関東では、切り餅を使用し、焼いてから汁に入れます。出汁は…

摂食・嚥下について

こんにちは! 今回のテーマは、「摂食・嚥下」です 摂食・嚥下とは、食べ物を認知し、口・のど・食道を経て胃に至るまでの過程を言います 加齢により嚥下機能が低下すると、うまく飲み込めなくなり、誤嚥(食べ物や飲み物が気管に入ること)を生じることがあります 通常、食べ物は食道へ、呼吸した空気は気管へと送る仕組みになっており、私たちの身体は嚥下する時に気管に蓋をして誤嚥しないようにしています 健康…

2015年12月19日

コミュニケーションの深め方

こんにちは 街ではイルミネーションが飾られクリスマスの季節になってきましたね♪ 我が家でも家にイルミネーションを飾っています 12月は1年で一番忙しい時期だと言われています! おからだに気を付けて健康にお過ごしください(*'▽')   今回は『コミュニケーションの深め方』についてお話したいと思います!   『コミュニケーションの深め方』は認知症の方にももちろん有効ですし 他の…

栄養ドリンクの選び方

  こんにちは! 車のガラスが凍るくらい寒くなってきましたね。 身体を冷やさないようお気を付けください!     さて、前回のブログで栄養ドリンクの成分に沿って詳しく紹介しましたが、      やはり自然な食事とは違うため、 いつでもどこでもグイグイ飲んじゃう・・・    というのはあまり望ましくありません。 「効いた!」感を実感させるカフェインは摂りす…

2015年12月12日

年末に気をつけたい食生活のポイント

みなさん、こんにちは!   これから年末にかけて、クリスマスやお正月などのイベントが目白押しですね。 ごちそうを食べる機会も増えると思います。   そんなとき、みなさんに注意していただきたい 食事の注意点についてお話したいと思います。   ながら食べをしない テレビを観ながら、おしゃべりをしながら…だと、 気が付かないうちについついカロリーオーバーしてしまいます。 間食癖がつ…

逆流性食道炎

こんにちは。もう一年が終わりそうですね。そろそろ大掃除を始めたいですね。 さて、今日は逆流性食道炎について話したいと思います。 逆流性食道炎とは、胃酸の逆流によって不快な症状が起こる疾患です。 この病気はどのようにして起こり、どのようにして治療していくのでしょうか? 症状 ・胸やけ ・胸痛 ・のどの違和感 ・呑酸感(酸っぱい液体が口まで上がってくる)   …

2015年12月8日

糖質オフ生活

    こんにちは どんどん寒くなってきますね。 インフルエンザも流行っているみたいなのでお気をつけください。   今日は、「糖質オフ」について紹介したいと思います!!   そもそもなぜ、糖質減らすと痩せるのでしょうか。 人間の体は糖質の摂取を減らすとエネルギーが足りなくなり、 脂肪を分解して補おうとします。 そのため、脂肪が減り体重が…

1 13 14 15 22
Page Top